top of page
元気な子どもたち

小児歯科・矯正歯科専門林小児歯科 / 学園前

家のイラスト

奈良市の林小児歯科の治療は、痛みの少ない治療をこころがけ、患者さんが楽に治療をうけられること、恐怖のない歯科のイメージをもってもらいたいと考えて、小児・一般・矯正・審美・インプラントなどの治療をおこなっています。マイナス1歳から大人まで、お気軽にご相談ください。

妊婦さんへ
マイナス1歳からのむし歯予防

木

当院では妊婦さんに対し、以下のようなことができます。

  • 口腔機能の発達をふまえた、離乳食の相談をします

  • 口腔機能を理解した、口腔ケアを指導します

  • 萌出直後の効果的なフッ素塗布を行います

  • 妊婦さんと胎児、乳児の歯の健康、口腔機能の理解を深めてもらう

  • レーザー治療

  • CAD/CAMセレック修理

  • 口腔機能訓練

  • 母親へのPMTC、清掃指導

  • 希望者に3DSができます

妊婦さん

新着情報

木
新着情報

林小児歯科の4つの特性

木

理解と信頼

ぬくもりと誠実さがにじみ出る対応

リコールシステムで繋がる絆

​患者さんともスタッフ同士も

患者さんは最高の師

はじめに患者さんがいた

こころのアンテナをのばして

​人の痛みに苦悩し人の喜びを糧とせよ

ライフサイクルを知る

時間軸が見えているか

​口腔の過去を読み取り、未来を見通す

​泣く子は育ち、老後は歯が支える

健康を志向する医療

予防は治療に勝る

理想を押し付けず、継続可能な健口生活

​北風より太陽

診療のご案内

診療のご案内

木

小児歯科

こどものムシ歯の特徴から、できるだけ抜かない、神経をとらない、はもちろんのこと、歯を削るのを最小限におさえ(M.I.ミニマムインターベンション)、健全な歯質を削らない治療を実施しています。

​予防歯科

ムシ歯も歯周病も、治療よりも、予防が大切です。

●フッ素の応用、歯を強くできる材質の、シーラント、PMTC(プロフェショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)、3DS(ムシ歯菌の除菌)などをおこなっています。
●定期健診
歯みがきの指導はもちろん、食生活指導、指しゃぶりなどの習癖の相談、妊婦歯科指導、離乳期の乳児の相談、はえかわりの相談、歯列育成管理、思春期の歯肉炎の予防などもおこなっています。
ムシ歯のリスクを判定し、楽なムシ歯予防をおこないます。

成人治療

歯周病の治療と予防に力を入れています。
歯周病は全身のさまざまな疾患と関連が深い病気です。歯周病を改善して、糖尿病、リウマチ、高血圧、動脈硬化、早産、がんなどを予防しましょう。レーザーぺリオ実施中。
●ムシ歯リスク判定検査CAT21

​自由診療

PMTC プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング

  • 治療方法:微細振動する超音波装置で、歯面根面を清掃します

  • リスク:まれにしみることがあります

  • 費用:5,000円 ※保険適応もあります

  • 治療期間:1ヶ月~2ヶ月

  • 通院回数:週1回~月1回で1回~5回程度

ホワイトニング

  • 治療方法:マウストレーを作成し、ホワイトニングペーストを使って歯を白くします

  • リスク:歯がしみる場合があります。髪染め同様、期間がたてば再度行うものです

  • 費用:25,000円(学割3,000円引、紹介割引500円引、リピーター割引5,000円引)

  • 治療期間:1~2ヶ月

  • 通院回数:月2回~3回

矯正Ⅰ期治療

  • 治療方法:主に取り外しのできる装置を使います。全部はえかわっていないうちに取りかかれます。骨が柔軟なので痛みがほとんどないか少ない時期です。成長発育の力を利用できます。口腔機能の問題を解決します

  • リスク:矯正Ⅱ期治療の装置でないと治せない症状もあります。患者さんの協力が必要です

  • 費用:基本料 30万円

  • 治療期間:2年~5年

  • 通院回数:1ヶ月~4ヶ月毎で20回~30回

インプラントアンカー矯正

  • 治療方法:矯正Ⅱ期治療のオプションで、矯正用インプラントを使って矯正します。装置使用の煩雑さが減少します。歯の望ましくない方向への動きが減少します。使用しない場合と比較して期間短縮しやすいです

  • リスク:インプラント直径0.8mm長さ6~8mmの人工物を骨に入れます。感染すると炎症をおこし抜けてしまいます

  • 費用:1本10万円~4本10万円

  • 治療期間:1日 矯正Ⅱ期治療を開始します

セレック CAD/CAM

  • 治療方法:コンピューターでかぶせ物をデータ作成して、自動で削り出しします

  • リスク:金属に比較すると強度が低いです。欠ける事があります

  • 費用:50,000~70,000円

  • 治療期間:1日~2週間

  • 通院回数:1回~2回

3DSう蝕病原菌の除菌

  • 治療方法:マウストレーを作成し、除菌ペーストを使って除菌します

  • リスク:除菌後すぐに砂糖を頻回に摂るとかえってムシ歯リスクが高くなります

  • 費用:10,000円

  • 治療期間:1ヶ月

  • 通院回数:週に1回で3~5回

スポーツマウスガード

  • 治療方法:スポーツの外傷を防ぎパフォーマンスを向上します。口腔外傷の多いコンタクト系のスポーツ選手が装着する事で外傷を防ぎます

  • リスク:しゃべりにくい、装置の違和感がある時は、取り外して現状復帰します

  • 費用:12,000~30,000円

  • 治療期間:1~2週間

  • 通院回数:週に1回で2回

矯正Ⅱ期治療

  • 治療方法:主に取り外しのできない装置を使います

  • リスク:口腔清掃が重要です。毎月来院が必要です。患者さんの協力が必要です

  •  費用:基本料 60~80万円 矯正Ⅰ期治療から継続は40万円

  •  治療期間:2年~5年

  •  通院回数:月1回で20回~30回

レーザー治療

  • 治療方法:歯科用エルビウムヤグレーザーを使います。歯周病、口内炎、外科手術、予防処置ができます

  • リスク:ムシ歯を削るには時間が長くかかります

  • 費用:10,000円 保険適用もあります

  • 治療期間:1日

ムーシールド

  • 治療方法:幼児期の反対咬合を治します

  • リスク:口に入れないと治りません。永久歯で反対咬合の場合は矯正Ⅰ期治療が必要です

  • 費用:50,000円

  • 治療期間:1~3年 定期健診毎

  • 通院回数:4ヶ月に1回で年3回程度

木と葉っぱのイラスト

定期健診

ライフステージ別 3段階の定期健診システム

【1】にんじんクラブ

対象年齢:0歳から9歳まで
主 役:お母さんと周囲の方々
目 標

  • 楽にできる正しい虫歯予防の実行

  • 健康な食生活の確立

  • よくかめる子になる

  • 歯みがきの習慣化

  • 介助歯みがきから仕上げ歯みがき⇒自立してきちんと歯みがきができるようになる

  • 6歳臼歯を守る

  • お口の習癖をやめる

【3】キャロットくらぶ(成人)

対象年齢:成人
主 役:本人
目 標

  • 8020(80歳で自分の歯を20本残そう)

  • お口の健康は身体の健康に繋がっていることへの意識をもつ

  • 歯周病の早期治療&メンテナンス

  • 自身の歯周病状態とリスクの把握

  • ホームケアはもちろん、プロのケアも併せてしましょう。

【2】キャロットジュニアくらぶ(ティーンエージャー対象)

対象年齢:10歳から19歳まで
主 役:本人
目 標

  • 一生役に立つ、健康観と健康習慣の確立

  • 正しい歯周病の知識を持つ

  • はえかわり、永久歯の咬合完成の見守り

  • 12歳臼歯を守る

キャロットシニア

対象年齢:上限150歳まで
主 役:本人
・オーラルフレイル(口腔機能の低下)の予防、回復などのアンチエイジング
・認知症、寝たきりの予防(よく噛む)
・8020(80歳で自分の歯を20本残そう)で健康長寿を目指そう
・唾液の減少、味覚障害、骨粗しょう症、肺炎の予防
・摂食指導やリハビリテーション

二階建ての家のイラスト

診療時間

木

※ 休診日:木曜日、日曜日、祝日

※​初めての方も電話予約をお願いします

診療時間
町の風景イラスト

お問合せ

学園前分院

〒631-0036 奈良市学園北1-7-13

本院

0742-27-1182

〒630-8122 奈良市三条本町3-24

お問合せ
bottom of page